2008年12月21日
ダメダメな土曜日とイケイケの日曜日。
昨日の土練・・散々でした。
クロカンは28分台、インターバルも3分50秒が精一杯。
ひどいもんだ。
慢心というやつかもしれない。
練習で追い込めない自分がもどかしい。
明けて今日。
川崎月例マラソンに初参加しました。
今年最後ということでメンバー全員で仮装して走りました。
僕はアフロのかつら付きシルクハット(工藤探偵風)にサングラスというプチ仮装で臨みましたが他のメンバーが強烈な印象だったんでかすんでしまいましたね
まずは3キロ。
アップのつもりがついついペースアップ。
記録は3分11秒と速すぎるアップJOGになりました
続く5キロ。今度こそはゆっくり走ろうねと皆で集団JOG。
でもやっぱりペースアップ。
結局ビルドアップ走になって20分49秒。
最後の10キロ。
こうなったら最初から行くか!という感じでフツーに走りました。
結果は・・37分35秒。
先月の名古屋シティの10k通過タイムには5秒及びませんでしたが
10k完結では自己ベスト。
こういう格好でも37分台で走れることに妙な自信がついてしまいました。

自己ベストのご褒美に久々に地元のミ○ドでドーナツを2個買いましたとさ。
クロカンは28分台、インターバルも3分50秒が精一杯。
ひどいもんだ。
慢心というやつかもしれない。
練習で追い込めない自分がもどかしい。
明けて今日。
川崎月例マラソンに初参加しました。
今年最後ということでメンバー全員で仮装して走りました。
僕はアフロのかつら付きシルクハット(工藤探偵風)にサングラスというプチ仮装で臨みましたが他のメンバーが強烈な印象だったんでかすんでしまいましたね
まずは3キロ。
アップのつもりがついついペースアップ。
記録は3分11秒と速すぎるアップJOGになりました
続く5キロ。今度こそはゆっくり走ろうねと皆で集団JOG。
でもやっぱりペースアップ。
結局ビルドアップ走になって20分49秒。
最後の10キロ。
こうなったら最初から行くか!という感じでフツーに走りました。
結果は・・37分35秒。
先月の名古屋シティの10k通過タイムには5秒及びませんでしたが
10k完結では自己ベスト。
こういう格好でも37分台で走れることに妙な自信がついてしまいました。

自己ベストのご褒美に久々に地元のミ○ドでドーナツを2個買いましたとさ。
2008年12月17日
変化。
今日は冷たい雨が降るあいにくの天気だったんで
ジムにてエアロバイクを45分間やりました。
久々にやったんで以前よりもきついかなとは思いましたが
なんのなんの、むしろ楽になった気がしました。
負荷を下げているわけではなくペースをおとしているわけでもありません。
終わってみれば消費カロリーはやはり以前より10~20kcal上回っています。
レースのタイムが短縮できているようにエアロバイクなどそのほかの運動にも適応できている。。のかな?
まあ今日はたまたまだったのかもしれませんが。
このいい流れを大切にしていきたいものです。
ジムにてエアロバイクを45分間やりました。
久々にやったんで以前よりもきついかなとは思いましたが
なんのなんの、むしろ楽になった気がしました。
負荷を下げているわけではなくペースをおとしているわけでもありません。
終わってみれば消費カロリーはやはり以前より10~20kcal上回っています。
レースのタイムが短縮できているようにエアロバイクなどそのほかの運動にも適応できている。。のかな?
まあ今日はたまたまだったのかもしれませんが。
このいい流れを大切にしていきたいものです。
2008年12月14日
気温差20℃近く・・
今日は川崎フルマラソン駅伝に参加してきました。
今年最後のレースということでしたが・・天気は冷たい雨。しかも日中になるにつれて気温は下がる一方。
ただでさえ寒いのに2日前まで沖縄にいた僕にとってはまさに地獄
駅伝でなければかなりの高確率でDNSとなっていたのかも。
南武線で武蔵小杉駅を降りて会場に向かうまでBGMはいつもの沖縄音楽でなくて「坂崎幸之助のJ-POPschool」でした。70年代のフォークソングがなぜかフィットするテンション・・
話が脱線しましたが・・わが走友会からは8チームが参加。
僕は壮年の「ずんだ」チーム4区(全5区)に。走行距離は9k。(←おだんごの名前が各チーム名なのです)
壮年とはいえ俊足のメンバーの皆さんばかりで先週の疲労が抜け切れない僕が足を引っ張りはしないかと不安でした
3区のT澤さんから襷を受け取る。
走り出すと雨こそ小降りになっているものの北風をもろに受ける。
しかも地面は少々ぬかるんでいて水溜りもあちこちに。
折り返しを過ぎて風は追い風になったもののぬかるみは相変らず。
当然ペースも上がらない・・
あまりの調子悪さに対向する仲間とも十分エール交換できない
それでもラスト1kを切った地点で声援が聞こえると元気が出る。
切れそうになった気持ちを復活させてくれたようで感謝!
順位を落とさずに走れエロスさんに襷を渡すことが出来ました。
タイムは35分5秒とはかばかしくなかったんですがチームは3位入賞
いや~嬉しいです。
皆さん今日は本当にお疲れ様でした!
今年最後のレースということでしたが・・天気は冷たい雨。しかも日中になるにつれて気温は下がる一方。
ただでさえ寒いのに2日前まで沖縄にいた僕にとってはまさに地獄
駅伝でなければかなりの高確率でDNSとなっていたのかも。
南武線で武蔵小杉駅を降りて会場に向かうまでBGMはいつもの沖縄音楽でなくて「坂崎幸之助のJ-POPschool」でした。70年代のフォークソングがなぜかフィットするテンション・・
話が脱線しましたが・・わが走友会からは8チームが参加。
僕は壮年の「ずんだ」チーム4区(全5区)に。走行距離は9k。(←おだんごの名前が各チーム名なのです)
壮年とはいえ俊足のメンバーの皆さんばかりで先週の疲労が抜け切れない僕が足を引っ張りはしないかと不安でした
3区のT澤さんから襷を受け取る。
走り出すと雨こそ小降りになっているものの北風をもろに受ける。
しかも地面は少々ぬかるんでいて水溜りもあちこちに。
折り返しを過ぎて風は追い風になったもののぬかるみは相変らず。
当然ペースも上がらない・・
あまりの調子悪さに対向する仲間とも十分エール交換できない
それでもラスト1kを切った地点で声援が聞こえると元気が出る。
切れそうになった気持ちを復活させてくれたようで感謝!
順位を落とさずに走れエロスさんに襷を渡すことが出来ました。
タイムは35分5秒とはかばかしくなかったんですがチームは3位入賞
いや~嬉しいです。
皆さん今日は本当にお疲れ様でした!
2008年12月13日
今更ですが・・NAHAの報告です。
1週間後になって報告です。
5年連続となるNAHAマラソン。
初めてフルに参加したのもここでした。
今シーズンは去年と違いいい感じで流れているのでできればサブ3、PBになったらいいなという感じで臨みました。
ゼッケン番号は251.
一番前のエリアからのスタートになりました。
しかし、いざスタートラインに並ぶとどう見てもサブスリーでは走れんだろ!と思うような仮装グループがすぐ前にグループで並んでる・・
目立ちたい気持ちはわかるけどもう少し考えてほしい。
午前9時ジャスト、Jリーガー我那覇選手と重量挙げ・大城選手の万国津梁の鐘の合図でスタート。
スタートロスは5秒未満。
国道58号線から県庁向けに曲がり国際通りへ。
いつもは車で渋滞する道のど真ん中を走る。気持ちいい!
前半は登りが断続的に続く。
普通は抑えるべきなのだがあえてここは攻める。
土練で鍛えた成果を発揮すべく攻める。
10k地点付近でにんにく主将さんの背中が見えた。
そのまましばらくストーキング[m:58]
しかし、具志頭三叉路を過ぎたところで前に出てにんにく氏を本気にさせてしまいあっさり抜き返されてしまった[m:57]
中間地点を過ぎて少し疲れが出始めたがペースはまだ保っている。
しかし30kを過ぎたらとうとう脚が重くなり始めてしまった。
「マラソンは30kを過ぎてからが本番」・・ごもっとも。
おまけに例によってハムがつり気味に・・
8月の道マラ同様一旦停止してストレッチ。
「あい、どうしたの?頑張れ!」とおばぁの声が。
心配させてごめんなさい。
37キロ付近から緩やかな上り坂に。
実はNAHAマラソンの中でここが一番きついんですよ~
ペースはますます落ちておまけに意識が少し朦朧としてきた。
脱水か??と思ったがここはおちついて積極的に給水を摂る。
NAHAマラソンは私設エイドが日本でもトップクラスに充実しているので本当にありがたい。
「頑張れ~!!」声援はしっかりと聞こえている。もうあとは気力だ。
やがて奥武山公園に入る。
後1k足らず。一緒に走っている仲間とこれから福岡でスタートする仲間のためにもと最後の力を振り絞る。
トラックに入りサングラスを外す。
時計を見たら2時間56分台・・ほんとか??
ゴールして記録証を受け取ったら2時間56分56秒。
やった!!
今回の走りは決して満足の行くものではありませんでした。
75点くらいかな。
でも今回の結果で2時間50分切りは決して不可能ではないことを確信しました。
あと、沿道の応援に助けられたのが大きかったですね。
毎年のことですがスタッフの人たちも親切だったし、応援も最高です!
本当に、本当にありがとうございました!
にふぇ-でーびる。
記録 2時間56分56秒(PB) 順位 81位
参加/26973人 完走/18654人
5k 19分41秒
10k 39分56秒
15k 1時間27秒
20k 1時間20分55秒
ハーフ 1時間25分25秒
25k 1時間41分44秒
30k 2時間1分10秒
35k 2時間22分59秒
40k 2時間47分41秒
ゴール 2時間56分56秒
5年連続となるNAHAマラソン。
初めてフルに参加したのもここでした。
今シーズンは去年と違いいい感じで流れているのでできればサブ3、PBになったらいいなという感じで臨みました。
ゼッケン番号は251.
一番前のエリアからのスタートになりました。
しかし、いざスタートラインに並ぶとどう見てもサブスリーでは走れんだろ!と思うような仮装グループがすぐ前にグループで並んでる・・
目立ちたい気持ちはわかるけどもう少し考えてほしい。
午前9時ジャスト、Jリーガー我那覇選手と重量挙げ・大城選手の万国津梁の鐘の合図でスタート。
スタートロスは5秒未満。
国道58号線から県庁向けに曲がり国際通りへ。
いつもは車で渋滞する道のど真ん中を走る。気持ちいい!
前半は登りが断続的に続く。
普通は抑えるべきなのだがあえてここは攻める。
土練で鍛えた成果を発揮すべく攻める。
10k地点付近でにんにく主将さんの背中が見えた。
そのまましばらくストーキング[m:58]
しかし、具志頭三叉路を過ぎたところで前に出てにんにく氏を本気にさせてしまいあっさり抜き返されてしまった[m:57]
中間地点を過ぎて少し疲れが出始めたがペースはまだ保っている。
しかし30kを過ぎたらとうとう脚が重くなり始めてしまった。
「マラソンは30kを過ぎてからが本番」・・ごもっとも。
おまけに例によってハムがつり気味に・・
8月の道マラ同様一旦停止してストレッチ。
「あい、どうしたの?頑張れ!」とおばぁの声が。
心配させてごめんなさい。
37キロ付近から緩やかな上り坂に。
実はNAHAマラソンの中でここが一番きついんですよ~
ペースはますます落ちておまけに意識が少し朦朧としてきた。
脱水か??と思ったがここはおちついて積極的に給水を摂る。
NAHAマラソンは私設エイドが日本でもトップクラスに充実しているので本当にありがたい。
「頑張れ~!!」声援はしっかりと聞こえている。もうあとは気力だ。
やがて奥武山公園に入る。
後1k足らず。一緒に走っている仲間とこれから福岡でスタートする仲間のためにもと最後の力を振り絞る。
トラックに入りサングラスを外す。
時計を見たら2時間56分台・・ほんとか??
ゴールして記録証を受け取ったら2時間56分56秒。
やった!!
今回の走りは決して満足の行くものではありませんでした。
75点くらいかな。
でも今回の結果で2時間50分切りは決して不可能ではないことを確信しました。
あと、沿道の応援に助けられたのが大きかったですね。
毎年のことですがスタッフの人たちも親切だったし、応援も最高です!
本当に、本当にありがとうございました!
にふぇ-でーびる。
記録 2時間56分56秒(PB) 順位 81位
参加/26973人 完走/18654人
5k 19分41秒
10k 39分56秒
15k 1時間27秒
20k 1時間20分55秒
ハーフ 1時間25分25秒
25k 1時間41分44秒
30k 2時間1分10秒
35k 2時間22分59秒
40k 2時間47分41秒
ゴール 2時間56分56秒
2008年12月08日
でーじであったわけさー。



記録は2時間56分56秒。
一応自己ベスト更新ですが30キロを過ぎたあたりからペースが落ち始める失速癖は相変わらずです〓
フル向けの練習をもっとしなければね。
沿道の応援はことしも最高でした!
詳細は後日。
3枚目の画像は会場で食べたタコライス。
Posted by すなぎも at
06:02
│Comments(4)
2008年12月06日
明日!



3万人規模になると受付もかなりの規模ですね…
それはそうとこれだけたくさんのジョガーが走り沿道の応援もトップクラス。沖縄でフルを走れる喜び。
テンションが上がらないわけはありません!
また、沖縄戦の激戦地となった場所を走ることで平和であることの尊さをかみしめながら精一杯走らせてもらいます。
明日は平和と友情を愛するランナーになります。
ちょいオーバーかな…〓
Posted by すなぎも at
21:16
│Comments(2)
2008年12月04日
明日出発です。
明日那覇に向けて出発します。
思えば・・初めてフルを走ったのは4年前のNAHAマラソンでしたね。
そのときのタイムはなんと4時間56分もかかってました(汗)
3年前は3時間58分。
2年前は3時間13分。
去年は撃沈して3時間29分でした。
はてさて、今年はどうなるか・・
現地でお会いする走り仲間の皆さん、今年もよろしくお願いします!
思えば・・初めてフルを走ったのは4年前のNAHAマラソンでしたね。
そのときのタイムはなんと4時間56分もかかってました(汗)
3年前は3時間58分。
2年前は3時間13分。
去年は撃沈して3時間29分でした。
はてさて、今年はどうなるか・・
現地でお会いする走り仲間の皆さん、今年もよろしくお願いします!
2008年12月01日
刺激をもらいに。
昨日はつくばマラソンの応援に行ってきました。
たくさんの走り仲間が参加することと、今週のNAHAマラソンに向けて少しでも刺激がほしかったんで・・
結果はそれぞれでした。
見事サブスリーを達成した仲間、完走した仲間。
残念ながらリタイアした仲間・・
それぞれの42.195kのドラマがありました。
感動しました・・
また、仲間でなくても今日はたくさんのランナーの姿を見ることが出来ました。
同じゴールを目指してひた走っている。
皆さんとてもいい表情をしていらっしゃいました!
大いに刺激をもらいました。
皆さん本当にありがとう。
僕も頑張ります!
たくさんの走り仲間が参加することと、今週のNAHAマラソンに向けて少しでも刺激がほしかったんで・・
結果はそれぞれでした。
見事サブスリーを達成した仲間、完走した仲間。
残念ながらリタイアした仲間・・
それぞれの42.195kのドラマがありました。
感動しました・・
また、仲間でなくても今日はたくさんのランナーの姿を見ることが出来ました。
同じゴールを目指してひた走っている。
皆さんとてもいい表情をしていらっしゃいました!
大いに刺激をもらいました。
皆さん本当にありがとう。
僕も頑張ります!
2008年11月29日
NAHAに向けて。
NAHA前の最後のポイント練習をこなしました。
クロカン走は今ひとつのタイムでしたが悪くはない仕上がりで
インターバルはつごう6本でした。
落ち葉が積りコーナーではスピードを落とさざるを得ませんでしたが
キロ3分40秒前後でコンスタントにいけました。
これで多少筋肉に刺激が入ったかと思います。
あとは本番に向けてゆっくり調整します。
クロカン走は今ひとつのタイムでしたが悪くはない仕上がりで
インターバルはつごう6本でした。
落ち葉が積りコーナーではスピードを落とさざるを得ませんでしたが
キロ3分40秒前後でコンスタントにいけました。
これで多少筋肉に刺激が入ったかと思います。
あとは本番に向けてゆっくり調整します。
2008年11月28日
異変?
以前職場で一緒だった女の子が久々に顔を出して、何でも最近ランニングを始めたとか。
先日初めて10kのレースに参加したそうです。
タイムは60分、キロおよそ6分ペースでも本当にきつかったようです。
「キロ3分台でハーフを走りぬく○○さん(←僕の本名です)のすごさを改めて思い知らされましたよ!!」
しかし、僕がランニングを始めた当初は「走ってばかりで何が楽しいの?」と変人扱いしてましたよ~
しかし、彼女もすっかりはまったようで、次のレースでは60分を切りたいと言ってました。
こんな感じでランニング人口が増えていくのは本当に嬉しいですね!
理解してくれる人も多くなったようです。
しかし、同時に困ったことも。
東京マラソンの競争率が年々跳ね上がり、長野マラソンでは数時間でエントリーが締め切られ、その他の人気大会もいつのまにかエントリー終了になったり・・
これからは本命レースの予定を立てたらエントリーの段階で執念を持たなければなりませんな。
また、ランナーのマナーも問題になっているようです。
具体例を挙げればきりがありませんが・・
他のランナーのことを考えて皆で楽しく走ろうという気持ちがあれば決して難しいことではないと思いますが・・どうでしょ?
先日初めて10kのレースに参加したそうです。
タイムは60分、キロおよそ6分ペースでも本当にきつかったようです。
「キロ3分台でハーフを走りぬく○○さん(←僕の本名です)のすごさを改めて思い知らされましたよ!!」
しかし、僕がランニングを始めた当初は「走ってばかりで何が楽しいの?」と変人扱いしてましたよ~
しかし、彼女もすっかりはまったようで、次のレースでは60分を切りたいと言ってました。
こんな感じでランニング人口が増えていくのは本当に嬉しいですね!
理解してくれる人も多くなったようです。
しかし、同時に困ったことも。
東京マラソンの競争率が年々跳ね上がり、長野マラソンでは数時間でエントリーが締め切られ、その他の人気大会もいつのまにかエントリー終了になったり・・
これからは本命レースの予定を立てたらエントリーの段階で執念を持たなければなりませんな。
また、ランナーのマナーも問題になっているようです。
具体例を挙げればきりがありませんが・・
他のランナーのことを考えて皆で楽しく走ろうという気持ちがあれば決して難しいことではないと思いますが・・どうでしょ?
2008年11月25日
名古屋シティマラソン。
函館、横浜とあと一歩で逃していた80分切り。
周囲のプレッシャーにも負けず参加してきました!
スタート時は曇り・微風・気温12℃とランナーには絶好の条件。
言い訳できずもう逃げられない状態の中でのスタート。
前半はとにかく攻める。
折り返しまではとにかく攻める・・つもりでいたが思うほどタイムは伸びない。
折り返してしばらくすると早くもふくらはぎがだるくなる・・
しばらくは我慢の走りになる。
さらに16k地点付近では10kランナーと合流、
混雑でジグザグ走になることも・・こりゃきびしいかな?
しかし、18k地点付近からペースを上げる。
火事場のなんとやらというやつで。
もう5000mを走る間隔でひた走る・・
瑞穂競技場に入りトラックを4分の3走りゴール!
結果は。。
1時間19分49秒!
初めて80分の壁を破りました!
練習に付き合ってくれた仲間たち、刺激を与えてくれた仲間たち、本当にありがとう!!!
ラップ・・18’44”~19’00”~19’10”~19’05”
周囲のプレッシャーにも負けず参加してきました!
スタート時は曇り・微風・気温12℃とランナーには絶好の条件。
言い訳できずもう逃げられない状態の中でのスタート。
前半はとにかく攻める。
折り返しまではとにかく攻める・・つもりでいたが思うほどタイムは伸びない。
折り返してしばらくすると早くもふくらはぎがだるくなる・・
しばらくは我慢の走りになる。
さらに16k地点付近では10kランナーと合流、
混雑でジグザグ走になることも・・こりゃきびしいかな?
しかし、18k地点付近からペースを上げる。
火事場のなんとやらというやつで。
もう5000mを走る間隔でひた走る・・
瑞穂競技場に入りトラックを4分の3走りゴール!
結果は。。
1時間19分49秒!
初めて80分の壁を破りました!
練習に付き合ってくれた仲間たち、刺激を与えてくれた仲間たち、本当にありがとう!!!
ラップ・・18’44”~19’00”~19’10”~19’05”
2008年11月23日
名古屋入り。


遅い昼飯で糖質補給につとめました(笑)
画像は栄のパスタ屋さんで食べたあんかけスパ。
パスタというよりは八重山そばの麺に近いものがありますね。
濃厚な味付けのソースにはハマりました!
Posted by すなぎも at
18:19
│Comments(0)
2008年11月22日
ポイント練習。
いつもの土曜練習会に参加してきました。
今週はあまり走れていないので動くかどうか不安でしたが・・
今日は先にインターバル。(1k×5本)練習場所の公園に早く着いたんで1人でやりました。
3’44”~3’43”~3’42”~3’35”~3’34”と少しずつながら徐々に上げていけました!
皆と合流してクロカン走。こちらもインターバル後ながら自己ベストにあと20秒というタイム。
悪くはなかったですね。
平日あまり走らず温存していたのが原因でしょうか?
保土ヶ谷駅~公園3k、公園~ガスト~戸塚駅9kと合わせて約27kと今日はよく走りました!
今週はあまり走れていないので動くかどうか不安でしたが・・
今日は先にインターバル。(1k×5本)練習場所の公園に早く着いたんで1人でやりました。
3’44”~3’43”~3’42”~3’35”~3’34”と少しずつながら徐々に上げていけました!
皆と合流してクロカン走。こちらもインターバル後ながら自己ベストにあと20秒というタイム。
悪くはなかったですね。
平日あまり走らず温存していたのが原因でしょうか?
保土ヶ谷駅~公園3k、公園~ガスト~戸塚駅9kと合わせて約27kと今日はよく走りました!
2008年11月20日
貧血?ガス欠?
今日はいつものコースをJOGのあと
ジムにて筋トレの予定でしたが・・
JOGを始めた途端大きな脱力感に襲われペースががた落ち。
脚には余裕があるのに腕に力が入らず歩きに近いスピードに・・
やむなくコースをショートカットして折り返したところ多少持ち直しましたが
今度は空腹に襲われ・・
走行距離の減少に合わせて炭水化物も減らしたのがあだになってしまったのかな?
レース本番でなくてよかった・・
来週月曜日(振替休日)の名古屋の天気は雨・・
風邪をひかないようにしなければ。
ジムにて筋トレの予定でしたが・・
JOGを始めた途端大きな脱力感に襲われペースががた落ち。
脚には余裕があるのに腕に力が入らず歩きに近いスピードに・・
やむなくコースをショートカットして折り返したところ多少持ち直しましたが
今度は空腹に襲われ・・
走行距離の減少に合わせて炭水化物も減らしたのがあだになってしまったのかな?
レース本番でなくてよかった・・
来週月曜日(振替休日)の名古屋の天気は雨・・

風邪をひかないようにしなければ。
2008年11月18日
故障・・
といっても僕が今そうなっているわけではありませんが・・
ここ最近走り仲間に故障者が続出なんです。
原因は様々ですがそのほとんどが膝の痛み、腸系靭帯のようです。
思えば去年の今頃は僕もそれに悩まされ満足に走れない日が続きました。
他人事ではないです、ほんと。
1日も早い回復を祈らずにはいられません。
今日は10kJOG、流し5本。そのあとジムにて筋トレ。
ここ最近走り仲間に故障者が続出なんです。
原因は様々ですがそのほとんどが膝の痛み、腸系靭帯のようです。
思えば去年の今頃は僕もそれに悩まされ満足に走れない日が続きました。
他人事ではないです、ほんと。
1日も早い回復を祈らずにはいられません。
今日は10kJOG、流し5本。そのあとジムにて筋トレ。
2008年11月17日
昨日は…



昨日は東京国際女子マラソンの応援に行ってきました。
走り仲間も何人か出るので応援にも自然と力が入りました。
応援でこれだけ熱くなるのも久しぶりでしたね。
ひたすらゴールに向かって走る姿は感動的でした!
Posted by すなぎも at
13:39
│Comments(0)
2008年11月16日
まずは昨日の話題。
昨日はいつもの土曜練習会でした。
公園内のクロカンコースはゆっくり走る予定でしたが思いのほか走れました。27分フラットくらいですかね。
しかし…その後のインターバルはずんどこでした。
坂道の多いコースでしたが5本を3本に間引いたにもかかわらず失速…
疲れが残っているんかね…
公園内のクロカンコースはゆっくり走る予定でしたが思いのほか走れました。27分フラットくらいですかね。
しかし…その後のインターバルはずんどこでした。
坂道の多いコースでしたが5本を3本に間引いたにもかかわらず失速…
疲れが残っているんかね…
Posted by すなぎも at
09:51
│Comments(0)
2008年11月13日
疲れているときは・・
今週に入って急に気温が下がったうえ
公私でばたばたしていたおかげで体調を崩してしまいました。
火曜日は完休、昨日は6kJOGと筋トレ。
今日も走らず筋トレのみにしました。
疲れが溜まってしまうとなかなか取れないんですよね・・歳かな?
てなわけで今週は土曜日以外は走ったとしても軽いJOGのみとします。
疲れているときは無理せず休みましょう!
そのかわり土曜日はしっかりとポイント練習をこなします。
来週は名古屋、1週置いてNAHA、川崎駅伝、加古川(10k)と年末までレースは続きます。
公私でばたばたしていたおかげで体調を崩してしまいました。
火曜日は完休、昨日は6kJOGと筋トレ。
今日も走らず筋トレのみにしました。
疲れが溜まってしまうとなかなか取れないんですよね・・歳かな?
てなわけで今週は土曜日以外は走ったとしても軽いJOGのみとします。
疲れているときは無理せず休みましょう!
そのかわり土曜日はしっかりとポイント練習をこなします。
来週は名古屋、1週置いてNAHA、川崎駅伝、加古川(10k)と年末までレースは続きます。
2008年11月10日
横浜マラソン。
どんよりとした天気の中参加してきました。
今回はなぜか陸練登録ではなく一般の部でエントリー。
いや、エントリーのとき間違えたんです。(汗)
記録は80分8秒。ネットでは79分59秒。
グロスでは自己ベスト(80分2秒)はなりませんでしたが
ネットでは更新。(同80分1秒)
複雑な気持ちですが・・
ここは気を取り直して再来週の名古屋に向けます!
今回はなぜか陸練登録ではなく一般の部でエントリー。
いや、エントリーのとき間違えたんです。(汗)
記録は80分8秒。ネットでは79分59秒。
グロスでは自己ベスト(80分2秒)はなりませんでしたが
ネットでは更新。(同80分1秒)
複雑な気持ちですが・・
ここは気を取り直して再来週の名古屋に向けます!
2008年11月08日
雨・・・
冷たい雨がそぼ降る中練習会に参加しました。
明日はまたハーフのため今日は軽めに済ませました。
それにしても寒くなりましたね。
クロカンを走っていても両腕が冷えてしまってました・・
アームウォーマーが必需品になりますな。
インターバルも3分40秒、3分48秒といったところですが2本で切り上げ。
大丈夫かな、明日・・
今日の走行距離 9.7k 今月の累計 75.6k
P.S 東京マラソン、当選しました。来年上半期はフルが続くのでしっかりと管理しなければ!
明日はまたハーフのため今日は軽めに済ませました。
それにしても寒くなりましたね。
クロカンを走っていても両腕が冷えてしまってました・・
アームウォーマーが必需品になりますな。
インターバルも3分40秒、3分48秒といったところですが2本で切り上げ。
大丈夫かな、明日・・
今日の走行距離 9.7k 今月の累計 75.6k
P.S 東京マラソン、当選しました。来年上半期はフルが続くのでしっかりと管理しなければ!